シティライフ通販サイト「北摂・阪神 良品探訪」は、こちらビックリ

2012年01月31日

豊中ロマンチック街道 Estjourのパン

ロマンチック街道にあるこちらのパンは
ごまとかりんとうのようなデニッシュパンビックリ


中にもふんだんに練りこまれたごま

セサミンとってアンチエイジングチョキ



喫茶館Estjour 西緑丘 
〒560-0005
大阪府豊中市西緑丘3-10-43
06-6852-2666
営/8時~19時
月曜定休
  


Posted by まりっちん at 08:34北摂・阪神間

2012年01月30日

高槻のおいしいパン屋プレザン

JR高槻駅近くにあるおいしいパン屋さんの
いちじくの入ったラスク

キャラメルがかかっていちじくのほろ苦甘さと
マッチしておいしいですよ~

ほかにも黒豆の入ったパンやあまり見かけない創作パンと出会えます。


大阪府高槻市上田辺町4-25-102
072-683-0734  


Posted by まりっちん at 08:34北摂・阪神間

2012年01月08日

フルーツの入った和菓子 松竹堂

創業明治22年、和菓子がいろいろある中に
人気のフルーツ餅があります。

季節のフルーツなどなど

普通ならフルーツを中に入れると水分で
ベチャベチャになるイメージですがそこが腕の見せ所
いいお仕事されてます。

賞味期限は要冷蔵で翌日まで。保存料無添加だそうです。

直径5cmぐらいの大きさなので
1個まるまる口へポンと出来る所も女性の方にはいいかも

歴史のある老舗ですが建物は新しいので
通り過ごさないようにビックリ




〒565-0821
吹田市山田東2-36-2
営/10時~19時
水曜定休
06-6877-1125
  


Posted by まりっちん at 08:34北摂・阪神間

2012年01月04日

京都本店の精肉店 高槻にあります。

先日、高槻市富田にいつも行列が出来る精肉店で
焼き豚を購入、どんな味なのか食べてみた。



焼き豚の食べ方は、一回焼いてから
いっしょに付いてくるこのたれをかけ
上から青ねぎをかけて食べるのが通みたい

実際その通りにしてみたら
焼き豚のうまみが焼くことによりプラスされ
このたれがさらに食欲をわかすことにビックリ
なんじゃこのコラボ ううっうまーーー

焼き豚ってらーめんにトッピングされているイメージが
強いけどこの食べ方最高です。
みなさんも是非、食べてください。

今村精肉店では通販もやっております。
詳しくは下記ホームページより
http://wagyu.jp/index.html


〒569-0814
高槻市富田町3-10-1
072-696-0072

  


Posted by まりっちん at 08:34北摂・阪神間

2012年01月02日

はたの米穀販売の棚田米をいただきます!


はたの米穀販売㈱のホームページにも記載されている通り
おいしいお米の炊き方で
茨木市の山でとれた棚田米をいただくことにします。

おいしいお米の炊き方
その1:
まず、お米をきちんと計ります。

その2 :
お米を研ぎます。

次は「お米を研ぐ」という作業ですが、最近のお米は精米機の性能も良くなり、
この時点で「ぬか」がかなり落ちた状態となっており、
今までのようにお米を研ぐと米粒が潰れてしまいます。
ですので、ここでは手で研ぐのではなく、「しゃもじ」ですすぐ程度にし、
これを何回かくり返し、濁りがなくなるまですると、一粒一粒がキレイに仕上がり、
炊き上がった時にしっかりと米粒が立ちます。


その3:
お米を十分に浸しましょう
(今回は1合にしました)
研ぎ終わったお米は、お米を水に浸します。
美味しいご飯を炊くために、お米の「芯」までたっぷりと水を浸透させてから炊飯しましょう。
研いでからすぐに炊飯してもご飯は炊けますが、ふっくらとせず、少し固めに
炊き上がってしまいます。
目安として「夏場=30分以上・冬場=1時間~2時間」が適当でしょう。
ただし、浸す時間が長ければ良いというものでもありません。
長時間水に浸し過ぎるとお米が水を吸いすぎてベトついてしまうことがあるのでご注意下さい。


その4:
いよいよお米を炊きます

水の分量は内釜の目盛りで正確にはかり、スイッチを押せば後は待つのみです。
(固め、やわらかめなど、お好みでどうぞ。)


その5:
出来上ったご飯は、少し蒸らしましょう

炊飯器のスイッチが切れた直後は、まだご飯の芯の部分は煮えて
いない事が多いです。
(性能の良い炊飯器で蒸らし終わってからスイッチが切れるものもあるようです)
できれば10分~15分程度、ふたを開けずに蒸らす事をお奨めします。
蒸らし終わったらほぐします。しゃもじを内側の周辺に沿うように入れ、
底から返すように混ぜます。手早く、あまり力を入れすぎないようにほぐしましょう。
そうすると、内釜にこもった水分が発散され、お米が立ちます。
コツとしては、しゃもじを縦にして、切るようにほぐすのも良いですよ。

これで、おいしいお米の出来上がりです。

当たり前のことのようですが、炊き方の内容の意味を知っているのと知らないのでは
味に格段の差が出ると思います。
一年を通して、いつも美味しいお米を食べて頂きたいので、是非実践して頂きたいと思います。
わからない事やこういう時、どうすればいいの?という事があれば、はたの米穀へご相談下さい。
お米マイスターがお待ちしております。

上記炊き方は、はたの米穀販売㈱のHPで紹介されてます。

さぁ~食べましょビックリ
1粒1粒の米が大きくてふっくらとしてます。

このテカリicon12 う~ん最高チョキ

食べてみるとご飯自体にしっかりとした味があって
おかずなしで米だけでいける感じ

おいしくて思わず3杯も食べちゃいました。
おかずだけでなく米もいいものを選ばないとねビックリ
  


Posted by まりっちん at 08:34北摂・阪神間